【Yくんの卒塾作文:3年間の振り返り】
僕は中学1年から約3年間
星輝進学スクールに通いました。
この塾に入ったきっかけは
友達に誘われたことです。
僕は地域スポーツで
硬式野球をしていたため、
成績を上げることは
とても難しかったです。
しかし、
この塾で基礎を学んでいたため
成績が大幅に下がることは
ありませんでした。
テスト期間は
自習として集中できる勉強環境があり、
とても勉強がはかどりました。
塾では学校で習うより先に
予習という形で授業を進めていくため、
学校の授業で置いていかれることは
ありませんでした。
中学3年生になって
部活動が終わり、
いよいよ勉強を中心とする生活が
始まりましたが、
夏のあたりでは
全く成績は良くありませんでした。
最初の方の模試では
得点が200点台前半
偏差値は40台
小松高校はE判定でした。
そこから偏差値が58になり、
1月と2月の模試で2回続けて
B判定を取ることができました。
この夏から春にかけて
この塾のおかげで
成績を上げることができました。
夏期講習では
平日に毎日長時間勉強し、
冬休み前にも
9月10月11月は
学校が終わった後に
なるべく塾に行くようにしていました。
冬期講習があった冬休みは
特によく頑張れました。
すると、
(さっきの通り)模試で
DやE判定しか取ったことがなかった僕が
1月の模試でB判定で
勉強の成果が出たと感じました。
先生には
「2月も続けてこの成績を取れないと無意味だ。」
と言われたので必死に頑張り、
またB判定を取ることができました。
決してB判定が
良いというわけではないけれど、
9月の自分と比べると
成績は大幅に上がったと感じます。
僕が中学1年生の頃に
この塾に入ってから
とても長い間
この塾にいたのだと思いました。
残りの2週間も
死ぬほど勉強をして
後悔がないようにしたいです。
3年間、
先生の授業を受けることができて
とても良かったです。
本番は自分の力を
出しきれるようにしたいです。
成績アップ、
小松高校・上位校合格なら
星輝進学スクールに
おまかせください!!
星輝進学スクールWebサイトはこちら
3月24日(木)開講
春期スタートダッシュ講座
受講生募集中です!!
お問い合わせ・お申し込みはこちらから
2022年02月28日
「第11期生・卒塾作文」そのQ
posted by ほりA at 18:28| Comment(0)
| 卒塾作文
「第11期生・卒塾作文」そのP
【Nさんの卒塾作文:長いようで短かった塾生活】
この塾は私のいとこが
中学時代に通っていた塾で、
頭がいい人が多いイメージだったので
入塾する時は少し不安でした。
でも、当時の自分は
小松高校を目指していたので、
今より成績を上げたいと思って
この塾に入りました。
私は中学2年生の夏期講習から
参加しました。
1年生の頃の自分からしたら
考えられないくらいの勉強時間で
初めは大変だったけれど
そのおかげで勉強する習慣が
少しついたので良かったです。
2年生の間は
塾と部活以外にも
英会話をしていて、
両立が大変だったけれど
それも自分の中学校生活の
良い思い出になったので
よかったです。
2年生の冬期講習の時に
3年生の大晦日の特訓の話を聞いて、
不安な気持ちもありつつ
楽しみな気持ちもありました。
2年生の3月に
受験対策の問題集が配られてから
もう1年が経ったと考えると、
3年生の1年間は
すごくあっという間だと感じます。
ちょうどこの時期あたりから
自分より後に入塾してきた人が
どんどん増えてきて、
自分は後に来た人より長くいるから
結果を出さないといけないと思って、
少し焦りがありました。
3年生の夏期講習は
ほぼ毎日あったけれど、
最初の方は
部活動と時間がかぶっていて、
あまり長い間
塾にいられませんでした。
でも後半は
部活動も引退したから
ずっと参加できたので、
色んな教科を
振り返ることができたので
良かったです。
その頃から模試が始まって、
最初は小松高校がC判定でした。
でも途中からB判定に変わったので
良かったと思いました。
志望校は明峰高校に変えましたが、
判定が上がったのは嬉しかったです。
塾でやっている模試の過去問でも
初めの方は300点に
行かなかったりしていたけれど、
いつの間にか300点を越えていて
少しずつ実力がついていると
実感しました。
大晦日の特訓では
勉強だけではなく
先輩方のお話を聞けたり
楽しくご飯を食べたりしました。
大変だったけれど楽しかったです。
入試まであと
2週間くらいしかないけれど、
自分の得意で好きな英語と数学は
本番で最大に
力を発揮できるようにして、
苦手な社会は
少しでも勉強して覚えたいです。
だから、
まだまだ頑張って塾に来て
勉強しようと思います。
成績アップ、
小松高校・上位校合格なら
星輝進学スクールに
おまかせください!!
星輝進学スクールWebサイトはこちら
3月24日(木)開講
春期スタートダッシュ講座
受講生募集中です!!
お問い合わせ・お申し込みはこちらから
この塾は私のいとこが
中学時代に通っていた塾で、
頭がいい人が多いイメージだったので
入塾する時は少し不安でした。
でも、当時の自分は
小松高校を目指していたので、
今より成績を上げたいと思って
この塾に入りました。
私は中学2年生の夏期講習から
参加しました。
1年生の頃の自分からしたら
考えられないくらいの勉強時間で
初めは大変だったけれど
そのおかげで勉強する習慣が
少しついたので良かったです。
2年生の間は
塾と部活以外にも
英会話をしていて、
両立が大変だったけれど
それも自分の中学校生活の
良い思い出になったので
よかったです。
2年生の冬期講習の時に
3年生の大晦日の特訓の話を聞いて、
不安な気持ちもありつつ
楽しみな気持ちもありました。
2年生の3月に
受験対策の問題集が配られてから
もう1年が経ったと考えると、
3年生の1年間は
すごくあっという間だと感じます。
ちょうどこの時期あたりから
自分より後に入塾してきた人が
どんどん増えてきて、
自分は後に来た人より長くいるから
結果を出さないといけないと思って、
少し焦りがありました。
3年生の夏期講習は
ほぼ毎日あったけれど、
最初の方は
部活動と時間がかぶっていて、
あまり長い間
塾にいられませんでした。
でも後半は
部活動も引退したから
ずっと参加できたので、
色んな教科を
振り返ることができたので
良かったです。
その頃から模試が始まって、
最初は小松高校がC判定でした。
でも途中からB判定に変わったので
良かったと思いました。
志望校は明峰高校に変えましたが、
判定が上がったのは嬉しかったです。
塾でやっている模試の過去問でも
初めの方は300点に
行かなかったりしていたけれど、
いつの間にか300点を越えていて
少しずつ実力がついていると
実感しました。
大晦日の特訓では
勉強だけではなく
先輩方のお話を聞けたり
楽しくご飯を食べたりしました。
大変だったけれど楽しかったです。
入試まであと
2週間くらいしかないけれど、
自分の得意で好きな英語と数学は
本番で最大に
力を発揮できるようにして、
苦手な社会は
少しでも勉強して覚えたいです。
だから、
まだまだ頑張って塾に来て
勉強しようと思います。
成績アップ、
小松高校・上位校合格なら
星輝進学スクールに
おまかせください!!
星輝進学スクールWebサイトはこちら
3月24日(木)開講
春期スタートダッシュ講座
受講生募集中です!!
お問い合わせ・お申し込みはこちらから
posted by ほりA at 18:05| Comment(0)
| 卒塾作文
「第11期生・卒塾作文」そのO
【Mくんの卒塾作文:努力し続けること】
私がこの塾に入ってきたのは
中1の冬でした。
この時の成績は正直、
自慢できるようなものでは
ありませんでした。
でも、
授業はとても分かりやすく
理解できなかったら
何度でも質問できるので、
苦手をなくすことができました。
中1の冬から中2の春まであった
長期の休校期間でも教室を閉めず
通常とは違う対応をしてもらえたおかげで
休校明けのテストでは
いいスタートが切れました。
夏期講習では
部活が忙しいということもあり、
最初はあまり行きたくありませんでした。
ですが、
1つ上の中3の人たちは
毎日来て頑張っているということを知り、
「自分もこのくらい乗り切ってやる!」
と思い、耐えることができました。
授業は予習はもちろんあり、
1学期に終えた単元の中でも
難しかったり間違えやすいものの復習、
自習にテスト…と
非常にバランスがとれていました。
定期テスト前になると
専用のワークを使って演習をして
間違えやすい問題を
重点的に解説してもらい、
攻略することができました。
中3になり、
部活が終わった後からは
塾にいる時間が増え、
受験生だという自覚がわきました。
模試が始まると
学校や市の中だけではなく
県内の中での自分の状況を知り、
不安や恐れで
集中できないこともありました。
冬休みは受験前の
最後の長期休みということで、
今までと比べ物にならないほど
努力することができました。
今までを思い返してみれば
努力を続けられたからこそ
模試や学校のテストで
良い成績を取れたのだと思います。
結果として
第一希望の学校には
行くことはできませんでしたが、
後悔することは何も残っていないし
諦めずに努力すれば
結果が出るということを
実際に経験することができました。
高校生活でもこの経験を活かして
頑張りたいです。
成績アップ、
小松高校・上位校合格なら
星輝進学スクールに
おまかせください!!
星輝進学スクールWebサイトはこちら
3月24日(木)開講
春期スタートダッシュ講座
受講生募集中です!!
お問い合わせ・お申し込みはこちらから
私がこの塾に入ってきたのは
中1の冬でした。
この時の成績は正直、
自慢できるようなものでは
ありませんでした。
でも、
授業はとても分かりやすく
理解できなかったら
何度でも質問できるので、
苦手をなくすことができました。
中1の冬から中2の春まであった
長期の休校期間でも教室を閉めず
通常とは違う対応をしてもらえたおかげで
休校明けのテストでは
いいスタートが切れました。
夏期講習では
部活が忙しいということもあり、
最初はあまり行きたくありませんでした。
ですが、
1つ上の中3の人たちは
毎日来て頑張っているということを知り、
「自分もこのくらい乗り切ってやる!」
と思い、耐えることができました。
授業は予習はもちろんあり、
1学期に終えた単元の中でも
難しかったり間違えやすいものの復習、
自習にテスト…と
非常にバランスがとれていました。
定期テスト前になると
専用のワークを使って演習をして
間違えやすい問題を
重点的に解説してもらい、
攻略することができました。
中3になり、
部活が終わった後からは
塾にいる時間が増え、
受験生だという自覚がわきました。
模試が始まると
学校や市の中だけではなく
県内の中での自分の状況を知り、
不安や恐れで
集中できないこともありました。
冬休みは受験前の
最後の長期休みということで、
今までと比べ物にならないほど
努力することができました。
今までを思い返してみれば
努力を続けられたからこそ
模試や学校のテストで
良い成績を取れたのだと思います。
結果として
第一希望の学校には
行くことはできませんでしたが、
後悔することは何も残っていないし
諦めずに努力すれば
結果が出るということを
実際に経験することができました。
高校生活でもこの経験を活かして
頑張りたいです。
成績アップ、
小松高校・上位校合格なら
星輝進学スクールに
おまかせください!!
星輝進学スクールWebサイトはこちら
3月24日(木)開講
春期スタートダッシュ講座
受講生募集中です!!
お問い合わせ・お申し込みはこちらから
posted by ほりA at 17:43| Comment(0)
| 卒塾作文