2021年07月29日

2021熱闘・夏期講習 開始から1週間…

2021熱闘・夏期講習がスタートして

1週間が経過した。

小学生・中学生ともに

今は復習を重点的にしている。



中3生は約半年後、

受験シーズンを迎える。

だからこの夏、

どれだけ頑張れるかが勝負なのだ。

中3生のカリキュラムは

1日5時間の授業・演習を20日間。

これに加えて数十時間の自学演習。

塾内での勉強時間だけで

軽く100時間を越える。

5教科を鍛えるつもりなら、

これくらいの勉強時間を確保できなければ

これからの模擬試験や学力テスト、

そして入試には全く対応できないだろう。


というのも…、

毎年この夏休みの時期に

中3塾生たちに授業をしていて

「基礎が全く身についていないな…。」

という現実を目の当たりにするからだ。

定期テストで450点以上

学年で10位以内など

一般的には優秀と言われている生徒でも、

今までに解いたことがあるはずの問題でさえ

満足に解けない。



特に数学。

解法が全く思いつかず、

1行目が書けないという生徒も

珍しくない。

授業中、

本人たちは自分の実力の無さに

驚きとショックを隠し切れない様子だが、

私にすれば想定内の状況であり、

だからこその夏期講習なのだ。

夏期講習について

色々な考えがあるとは思うが、

中3生はこの時期

基礎の徹底に時間をかけるべき

というのが私の考えだ。

誤解のないように言っておくが、

基礎=簡単な問題

という意味ではない。



星輝進学スクールの夏期講習を

受講できている塾生たちは

かなり恵まれていると思う。

それは、

長時間・長期間の夏期講習で

自分に足りないことが明確になり、

かつ

出来ないことが

1つ1つ出来るようになっていくからだ。

実際、塾生たちは日々成長している。

「君たちは夏期講習を受けられて
 本当によかったよねっ…。」

と、(わざとらしく)塾生たちに

言うことがあるが、

塾生たちは苦笑いしながらいつも頷く(笑)

でも、それは愛想ではなく

実際に私の授業を受けている

塾生たちの本心だろう。

それだけ中身の濃い

授業・夏期講習をしていると

私は自負している。



もちろん、

他の学年でも状況はほぼ同じだが、

低学年であるほど

苦手科目に対する対策はしやすい

ということは確実に言える。

例えば中1のこの時期であれば

悪い癖も修正しやすく、

最初の単元から時間をかけて

確実に復習できるからだ。

そして何より、

早い段階で結果が出やすい。



夏期講習はまだ始まったばかり。

塾生たちを鍛えるための時間が

たっぷり残されている。

この夏の頑張りが

2学期からの成績アップにつながるように

みんなで頑張っていきたい。




先週、親友のSが

開校10周年のお祝いにと

素敵な胡蝶蘭をプレゼントしてくれた。

開校10周年胡蝶蘭.jpg

S、ありがとう!!

これからもよろしくな☆彡
(Nのことは俺に任せてくれ!!)





成績アップ、小松高校・上位校合格なら
星輝進学スクールにおまかせください!!

星輝進学スクールWebサイトはこちら

『2021熱闘・夏期講習(小1〜中3)』詳細はこちら

posted by ほりA at 12:23| Comment(0) | 星輝の授業・生徒の様子

2021年07月22日

2021熱闘・夏期講習スタート!!

星輝進学スクールでは

今日から熱闘・夏期講習を開始する。

小学生・中学生ともに

この夏から新たなメンバーが加わり、

より一層、

活気に満ちた夏期講習になること

間違いなしだ。

がんばるぞ、みんな!!



そういえば、この前の日曜日。

塾は休みだったが、

用事があって午前9時頃に

教室へ行った。

すると、駐車場に

見覚えのある親子の姿があった。

中3Rさんとお母様だ。

「あれっ?!」

お互いに、なぜそこにいるのか

驚いている(笑)

よく見ると、

R親子は自転車で来ていた。

汗びっしょりだった。

私「この暑い中、どうしたんですか?」

母「いや、夏期講習中は
  自転車で来させようと思っていますが、
  今日は家から何分かかるかを計るために
  一緒に来ました(苦笑)」

私「えー、そうだったんですか。
  暑い中、本当にご苦労様です。」

R親子は照れくさそうにしていたが、

間もなくやって来る夏期講習のために、

親子で汗をかく。

そんな純粋な姿が本当に素敵だった。

清々しい晴れの日の朝、

光輝く親子の汗。



確かに、少し前の授業で

中3生に夏期講習の案内をする時に

こんなことを伝えた。

「いいか。成績アップ、志望校合格には

 自立・自律が必要なんだ。

 中3生の夏期講習は昼から夕方の時間帯。

 お父さん、お母さんはお仕事などで

 きっと忙しいだろう。

 おじいちゃん、おばあちゃんに

 送り迎えを頼める人もいるかもしれない。

 でもな、なるべく自分で塾に来るんだぞ。

 そう。まずは通塾の面で自立・自律するんだ。

 自ら、汗をかくんだ。

 外は暑いだろうが、だからこそ

 エアコンの効いた教室に入った瞬間、

 自分の足で塾に来たことに誇りを持てるんだ。

 そして、帰りも自分の足で帰る。

 大変かもしれないけど、

 だからこそ得られるものも大きいぞ。

 そして、普段送り迎えしてくれている人に

 感謝できるよな。

 自立・自律・感謝・努力…。

 そんな夏にしていこう!!」



こんな私の話が理由かどうかは

分からないが、

Rは自立・自律・感謝・努力の一歩を

すでに踏み出してくれている。

ちなみにR親子は自宅から塾まで

片道30分かかったそうだ。



約1時間後には

中3塾生たちが塾へとやって来る。

近所に住んでいる塾生ばかりではない。

Rのように自宅から塾まで

数十分かかる塾生もいる。

さぁ、塾生たちがどんな様子でやって来るのか。

本当に楽しみだ(笑)






成績アップ、小松高校・上位校合格なら
星輝進学スクールにおまかせください!!

星輝進学スクールWebサイトはこちら

『2021熱闘・夏期講習(小1〜中3)』詳細はこちら

posted by ほりA at 12:27| Comment(0) | 星輝の指導について

2021年07月11日

おかげさまで開校10周年☆彡

『2021熱闘・夏期講習』募集中ですが、

残席わずかのため

各学年若干名のみ募集中です。

受講をご希望の方は

お早めにお問い合せください。

2021熱闘・夏期講習pdf.pdf

Webサイト(2021熱闘・夏期講習)




さて、

本日2021年7月11日(日)、

星輝進学スクールは

開校10周年という

大きな節目となる日を

迎えることができました。



振り返れば11年前の春…。

お世話になった前の会社を退職し、

小松に帰ってくる予定でした。

しかし、

受験を控えた新中3生が

数多くいたことに加えて諸事情もあり、

あと1年間だけという条件付きで

私が担当していた各学年の塾生たちの指導を

小さなテナントを借りて継続することに。

その年の受験が終わって

無事に指導を終えた私に、

塾生や保護者の皆様が

お別れ会を開いてくれました。

たくさんの思い出を胸に刻みながら、

兵庫から自分が生まれ育った小松へと

帰って来ました。

「自分の生まれ育った小松という場所で

 地域の子供たちの力になりたい。」

今度は

小松に自分の塾を作るという

長年の夢を叶えるため、

日々準備に奔走していました。




まず苦労したのが物件探しでした。

桜も散り終えた2011年の春過ぎ、

不動産屋をいくつか訪問して

資料を見たり色々と話を聞いたりしながら、

小松駅周辺を中心に

空きテナントを

車を運転しながら探していました。

ところが、

立地、間取り、広い駐車場、築年数など…

自分が希望する物件がなかなか見つからない。

そんな状態が2ヶ月ほど続きました。

思うように事が進まずに過ぎていく日々。

物件が決まらなければ

その先の準備も進めることはできず、

私の不安や焦りは大きくなっていくばかり。

「やること(仕事)がないって、こんなにも辛いのか…。」

「早く理想の物件に出会って授業をしたい!!」

今思えば、

思い通りにいかない日々も

当時の私には必要だったのかもしれません。

思い通りにいかない日々が

何か大切なことを私に教えてくれ、

仕事に対する情熱を

改めて与えてくれたように思うからです。




物件を探す傍ら、

塾名をどうするかについても

ずっと考えていました。

まだ誰も使っていない塾名にしたいと

メモ帳に色々と

書いたり消したりを繰り返しながら

必死に考えていました。

『塾生が大きく成長していく』

このイメージにピッタリと合う塾名にするには

どうしたらよいか?

塾生(星)、

成長していく(輝く)

進学塾

「そうだ、星輝進学スクールにしよう!!」

塾名が思いついた時は

何だか自分でも照れくさいくらい

喜んでいたと思います(笑)




そして2011年の6月頃、

今のテナントを発見し無事に契約。

急ピッチで

内装工事

看板の取り付け

電話とインターネットの契約

必要な教材や備品の準備

などをしながら、

2011年7月11日(月)の開校に向けて

6月中旬に新聞折り込みチラシを入れ、

塾生の募集を開始しました。

もちろん当時の星輝進学スクールは

新しくできた何の実績もない塾。

そんな我が塾に

「地域の子供たちに来てもらえるだろうか?」

新聞折り込みチラシを入れてからは

毎日ドキドキしながら

問い合わせの電話を待っていました。

すると、ついに

問合せ第1号の電話が鳴りました。

第1期生Mくんのお父様でした。

Mくんとお父様とで面談をして

無事にMくんが入塾(第1号)。

この感動は今でも忘れられません。

その後も

新聞折り込みチラシを見たという方や

看板を見たという方などから

問合せのお電話をいただき、

1人、また1人と新しい塾生を迎え、

毎日楽しく仕事をしていました。

「仕事ができるって本当にありがたい。」

あの数か月前の辛い状況があったからこそ、

感謝感謝の毎日(もちろん今も)を

過ごすことができました。



そして2011年の冬から

2012年の春には、

星輝進学スクールとして

初の高校入試を迎えました。

私立高校入試

国立高専入試

公立高校一般入試

全てにおいて全員が合格し、

第1期生は全員が志望校合格を

手にする事ができました。

この結果は

塾生にとっても

保護者様にとっても

私にとっても

これ以上ないくらい嬉しい出来事でした。

奇跡の逆転合格もあり、

星輝進学スクールとしても

大きな自信をつかんだ瞬間でした。



その嬉しさや自信をエネルギーに変えて、

第2期生の高校入試

第3期生の高校入試

第4期生の高校入試

第5期生の高校入試

第6期生の高校入試

第7期生の高校入試

第8期生の高校入試

第9期生の高校入試

第10期生の高校入試

1つ1つを

塾生と共に乗り越えてきました。

そして、今年(令和4年度・2022年度)は

第11期生(現中3生)の高校入試です。




こうして振り返ると、

「星輝進学スクールが開校して

 もう10年も経ったんだなぁー!」

と、

改めて時の経つ早さに驚かされます。

この10年間、

嬉しかったこと

悲しかったこと

楽しかったこと

苦労したこと

成功したこと

失敗したこと

本当に様々な出来事がありましたが、

どれもこれも私にとっては

大切な思い出であり経験です。

今日、開校10周年という

大きな節目の日を迎えられたのも、

多くの方々に支えていただけたからです。

本当に、本当に、感謝しています。



【塾生・卒塾生たちへ】

キミたちと出会えたからこそ

私は今も塾長として授業ができ、

仕事をすることができています。

キミたちと苦楽を共にすることができて

毎日がとても楽しいです。

本当にありがとう。



【塾生・卒塾生の保護者様へ】

大切なお子様を私に託してくださり、

本当にありがとうございます。

至らぬことも多々あったことと思いますが、

どんな時もご理解とご協力をいただき

感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございます。



【前職の代表・上司の皆様へ】

正直、当時の仕事は大変でした(苦笑)

苦労も多かったですが、

どんな時も私に成長の機会を

与えてくださったおかげで、

今の私、そして

星輝進学スクールがあります。

おかげさまで

たくさんの塾生たちが

私の塾で大きく成長してくれています。

また、自分の塾を経営してみて

初めて見えたこと

気づけたこと

学べたことがあります。

仕事をしていれば、

やっぱり苦しいこともありますよね。

でも、それら1つ1つを乗り越えることができて

楽しみながら今の仕事ができるのは

当時、私に対して愛情を持って

色々とご指導をしていただけたからです。

本当にありがとうございます。



【仲良し塾長の方・諸先輩方へ】

いつも色々と教えてくださり

大変勉強になります。

楽しく有意義な時間を

ありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。



【友人のみんなへ】

開校時にお祝いをしてくれたり

我が子を星輝に通わせてくれたり

知人に星輝を紹介してくれたり…、

色々と応援してくれてありがとう。

これからもよろしくな!



【業者様へ】

チラシ、

ホームページ、

テナント、

教材、

備品など

多方面でいつもお世話になっております。

本当にありがとうございます。



【家族・親戚の皆様へ】

私が小松に帰って塾を開くと言った時、

みんなが喜んでくれました。

そして色々な面でお世話になりました。

開校時にお祝いなどたくさんしてもらいましたが、

あれからもう10年が経ちました。

途中、苦しいことなどたくさんありましたが、

何とか乗り越えられたのは皆様のおかげです。

1つ心残りなのは、

弟や工場を経営していた祖父に

独立した私の姿を見せられなかったことです。

それが残念でなりませんが、

ここまで私が踏ん張って来れたのは

2人が天国から見守ってくれているからであり、

2人はいつも私の心の中にいます。

思えばこの10年間…、

体調不良で塾を休んだ日は

1日もありませんでしたが、

それはどんな時も私を支え続けてくれた

家族のおかげだと心から感謝しています。

本当にありがとう。










このブログを書いていると、

色んな出来事が思い出されて、

感極まってしまって…。

画面がぼやけて見えるので

もうこの辺で終わりにしようと思います(涙)

明日は開校11年目としての初授業の日。

心機一転、

また明日から頑張ります。

今後とも星輝進学スクールを

どうぞよろしくお願いいたします。



成績アップ、小松高校・上位校合格なら
星輝進学スクールにおまかせください!!

星輝進学スクールWebサイトはこちら

『2021熱闘・夏期講習(小1〜中3)』詳細はこちら

posted by ほりA at 01:19| Comment(2) | 日記